about 168xPhoto
link
Archive
下鴨神社 御手洗祭 -前編-
ひろひろ
7月 28, 2010
12
土曜日は京都下鴨神社で行なわれていた御手洗祭に行ってきました?
こちらは一年前にも訪れていまして(一年前の記事は→
こちら
)子供達も冷たい小川に足を浸けるのを喜んでいたので、今年も行って来ました?
Canon EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
朝に行くことにしていたので、もうやっているかなぁ?とホームページを確認すると、朝はなんと5時半からもう既にやっているとのこと。ちなみに夜は22時半まで…
朝早い時間でも安心して行けますね!
早速、糺の森(ただすのもり)を元気よく歩いていく御一行…
More
建仁寺塔頭 両足院 -Part2-
ひろひろ
7月 20, 2010
16
つづき…
まずは半夏生の詳しいご説明は→
こちらHanaさんBlogで
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
お庭の周りにこのようなお花がきれいに咲き乱れています…
More
建仁寺塔頭 両足院 -Part1-
ひろひろ
7月 19, 2010
0
東京から帰ってまいりました。
つっ疲れた?…
でも楽しかった充実した先週末でした。
子供達もいろんな楽しい思い出ができたはず…
またその東京旅行の記事は次回に…
お待たせしました、やっとこの記事がアップできる…
こちらのBlogではおなじみのHanaさんに以前、指令を受けました。
建仁寺塔頭 両足院の半夏生です。
もっと早くにアップしたかったのですが、色々と多忙な毎日で、皆さんのBlogへ訪問も出来ない日々でした。
Canon EF35mm F2
撮影日は7月1日…なんとなんと3週間近くも前…
大変申し訳ない…
例のごとくお昼休みに飛び出してきました。
More
祇園祭2010 -宵々山編-
ひろひろ
7月 16, 2010
8
ただいま出張で山形へ向かっております。
忙しい毎日が続いていますが、こういう移動時間にこういう時間を使えるとは便利な世の中になりました。
とまぁ私の話はどうでもよいのですが…
山形へ向かっているということは本日の宵山は残念ながらレポートできません。
そして明日は、でずにーランドへ行く予定です。なので、鉾巡行もレポートできず…
しかも昨日の宵々山も仕事が忙しく、仕事途中にちょこっと見に寄っただけでした。。。
今年2010年の祇園祭はちょっと不完全燃焼でした。
また、来年かな?
でも、昨日行った宵々山の数少ない写真をアップします。
昨日の夕方、京都市内は雷が鳴り響き雨がざざーっと降っておりましたが、そんな雨も暫くするとやみ、こんなお空に…ちょっと不気味でしたけどね。
雨も上がったということで、ちょっと銀行行ってきまっさ?とごまかし?てカメラを持って銀行まで…(笑)
Canon EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
More
祇園祭2010 -曳き初め編-
ひろひろ
7月 14, 2010
0
先日13日は鉾のひき初めが行なわれました!
先日の鉾建ての時から比べて、立派な姿にへ?んしんっ!
Nikon COOLPIX S8000
こんな感じになりました!
私、なんとこの大事な日に限ってカメラを忘れるという失敗を…
しかしながら、心優しき会社の先輩がカメラを使わせてくれるということで今回はコンデジで…
Nikon COOLPIX S8000
More
祇園祭2010 -鉾建編-
ひろひろ
7月 10, 2010
14
今日は7月10日祇園祭の鉾建てが始まりました。
祇園祭特集をするつもりはあまりなかったのですが、見て頂いている方々からの
熱い
ご要望を頂き、行って参りました鉾建て!(いえそういう訳でもなく、ついでです…)
妻が某百貨店に行きたいと言い出したので、ゆっくり一人で買い物しておいで?と言って、こちらは3人で鉾建てへ…
祇園祭というとまず思い浮かべるのは鉾ではないでしょうか…?
その鉾を建てる作業が10日から始まりました。
Canon EF35mm F2
↑ちょっと青い写真に見えますが、雨除けにブルーシートを屋根代わりにされているので青いように見えています。
一年間はこういった倉?倉庫?に保管をし、鉾を建てる際に倉から取り出し建ててゆきます。
More
高桐院 -Part2-
ひろひろ
7月 09, 2010
14
前回のつづき…
こちら高桐院で有名なのは前回お見せした最初に目にする
その他には茶室が有名です。
今回、中を写してはこなかったのですが、なかなか見ごたえのあるお茶室でした。
何故なのか分かりませが、そこにいた方は皆さんヒソヒソ話しで話されていました。
ヒソヒソヒソ…
Canon EF35mm F2
その茶室、松向軒と言いまして、創立者の細川忠興好みの茶室で、利休の茶を忠実に継承したと言われており、北野天満宮境内で豊臣秀吉が催した北野大茶会の際につくった茶室を移築したものと言われています。
More
高桐院 -Part1-
ひろひろ
7月 07, 2010
0
今日は高桐院でっす。
先日、今宮神社へ行った記事をアップしました(→
こちら
)
その時に前に訪れていたのはこちらです。
高桐院!
今まで行く暇はあったので、何回も行こう行こうと思っていましたが、あえて避けて雨の日を選びました。
ひろひろの直感で、ここは雨が似合うはず!と避けていたんでごじゃいます。
Canon EF35mm F2
でやっと雨の日が訪れ、待ちに待った高桐院!
雨に濡れた石畳がう???たまらん…
この雰囲気…
More
祇園祭 2010 -開始編-
ひろひろ
7月 05, 2010
14
7月1日、日本三大祭の一つ祇園祭の開始の合図が行なわれました。
7月1日に撮影はしていたものの、その日は飲みに行っていたので、こんなに更新が遅くなっちゃいました。ごめんなちゃい…
皆さん、祇園祭とは7月中旬にある宵々々山あたり?山鉾巡行までと思われる方も多いと思いますが、お祭り自体は7月1日?7月31日まで密かに?色々な所で行われているのでっす!
で始まりの合図と言いますと…
7月1日、長刀鉾の稚児が「
お千度の儀
」を行い、山鉾町でも神事始めとなる「
吉符入り
」が行われました。
「お千度の儀」とは稚児に選ばれた者が八坂神社に参拝し、祗園祭の無事が祈願されます。
TAMRON AF90mmF/2.8Di
そもそも祇園祭の由来はと言いますと…
貞観十一年(869)疫病が流行した際、広大な庭園だった神泉苑(以前に行った記事は→
More
長江家住宅
ひろひろ
7月 01, 2010
12
まずは…
ワールドカップ、残念でした(涙)
本当にチームワークが素晴らしい日本のチームだったと思います!
毎回試合のたびに感動を与えてくれて、これだけを言いたいです。
「ありがとう!!!」と…
日本チームは負けてしまいましたが、まだワールドカップは続きます。
楽しみたいと思います。
ずいぶん以前に撮ったものです。
京都市指定有形文化財に指定されています。
以前にも杉本家住宅→
こちら
をお伝えしましたが…
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
本日は長江家住宅でっす。
More
« 前へ
1
…
7
8
9
10
11
…
13
次へ »
Copyright © 2013. 168xPhoto All Rights Reserved.